PAGE TOP

プライバシーポリシー

個人情報保護方針

 株式会社MJC(以下、当社)は、主事業である情報システム開発ならびに雇用等の実施において、個人情報を保護することが重要であると認識するとともに、これらの安全管理を厳守することが当社の社会的責任であると考えます。
そこで当社は、以下の個人情報保護方針を策定し、個人情報保護マネジメントシステム(PMS)定着への活動を日々推進し、全従業員にその主旨を周知徹底するとともに、確実に履行いたします。
また、本基本方針は一般の方が入手可能とするため弊社ホームページ等で公開します。

  1. 当社は、法令等を遵守した適切な個人情報の取得、利用および提供を行うとともに、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはいたしません。また、利用目的の範囲を超える場合は、法令等に定める場合を除き、本人の同意を得ることとします。
  2. 当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針およびその他の規範を遵守いたします。
  3. 当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失またはき損の防止ならびに是正に努めます。
  4. 当社は、個人情報の取扱いに関する苦情及び相談に対応いたします。
  5. 当社は、個人情報保護マネジメントシステム(PMS)の継続的改善を行います。

株式会社MJC 代表取締役社長 川崎友裕
(制定日:2004年8月1日 改訂日:2017年10月1日)

個人情報の取り扱いについて

(1)個人情報の利用目的について

当社が取得する個人情報に関しては、以下の利用目的の達成に必要な範囲内で利用し、ご本人の同意なしに利用目的以外に利用することは致しません。

  • お問い合わせの際に取得する個人情報
    お問い合わせに関する回答を行うため
  • 採用に関して取得する個人情報
    採用のための選考を行うため
  • 当社社員の個人情報
    労務管理を行うため
  • 協力会社等(委託会社、人材派遣会社)の社員情報
    業務委託・労働者派遣に伴う協力会社等との契約締結・履行確認、協力会社への作業指示、派遣社員の作業管理・就業管理、協力会社等の技術者の保有スキル確認、当社内建物等のセキュリティ管理、機密情報・個人情報の保護のため
  • 当社が取り扱いを委託された個人情報
    システム開発・保守業務、受託計算業務、収納代行サービス業務、データエントリー業務等の委託業務の契約を遂行するため

なお、上記利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を利用する必要が生じた場合は、改めてご本人に必要項目を通知し、ご同意を得てから利用するものとします。

(2)個人情報の適正な取得、管理についてて

当社は、適法かつ公正な手段によって個人情報を取得し、必要かつ適切な安全対策を講じて管理致します。

(3)要配慮個人情報の取得、利用および提供の制限について

当社は、次に示す内容を含む個人情報の取得、利用および提供は行いません。
ただし、明示的なご本人の同意がある場合、および法で定める場合等は、この限りではありません。

  1. 人種・信条・社会的身分・病歴・犯罪の経歴・犯罪により害を被った事実・心身の機能の障害について
  2. 健康診断等の結果や診療歴など・刑事事件・少年の保護事件に関する内容について

(4)個人情報の第三者への非開示、非提供について

当社は、取得した個人情報について、法令等に定める場合、および(5)に該当する場合を除き、ご本人の同意を得ることなく第三者へ開示、提供することは致しません。

(5)個人情報の取り扱いの委託について

当社では、(1)に明示した利用目的の達成に必要な範囲で、業務遂行のために、取得した個人情報の取り扱いの一部を協力会社等(委託会社、人材派遣会社)に委託することが必要な場合があります。
この場合は、当社が定めた基準を満たす協力会社等を委託先に選定したうえで、個人情報の取り扱いに関する契約を締結し、業務委託中も適切な監督を行います。

(6)個人情報の開示等のご請求について

ご本人が、ご自身の個人情報に関する開示、訂正、追加または削除、利用停止等(以下「開示等」といいます)をご請求される場合は、下記【個人情報開示等窓口】までご連絡ください。なお、その際には、ご本人確認(来社の場合は免許証、保険証、パスポート等本人確認できるものの提示、電話の場合は折り返しこちらから登録されている電話番号へかけ直し、Webからの問い合わせの場合は登録住所へ必要書類を郵送)のうえ、合理的な期間および範囲で対応致します。
ただし、当社が次のいずれかに該当すると判断した場合は、当該個人情報の全部または一部について回答できない場合がございます。

  1. 開示等により、ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  2. 開示等により、当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  3. 開示等により、法令に違反することとなる場合

(7)個人情報の取り扱いに関する苦情およびご相談について

個人情報の取扱いに関する苦情およびご相談につきましては、下記【個人情報相談窓口】までご連絡ください。合理的な期間および範囲で対応致します。

ご連絡ください。

(8)ご本人の個人情報提供に関する任意性について

ご本人が個人情報のご提供を希望されない場合、ご本人の判断により個人情報の提供を拒否することが可能です。
ただし、その場合は、(1)に明示した利用目的を達成できないことがありますので、予めご了承をお願いいたします。

(9)当社における個人データ等の安全管理措置に関する主な内容について

  • 個人情報保護の基本方針の策定
    個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針(個人情報保護方針)を策定しています。
  • 個人データの取扱いに係る規律の整備
    上記「個人情報保護方針」に基づき、個人情報の取扱い係る基本事項を定めた規程を策定し、個人データの安全管理のために講じるべき必要かつ適切な措置について、以下のとおり定めております。
  • 組織的安全管理措置
    ・個人データの取扱いに関する個人情報管理責任者および個人情報取扱責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、個人情報保護法や情報管理規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備しています。
    ・個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署による監査を実施しています。
  • 人的安全管理措置
    ・個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
    ・個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載するとともに、すべての従業者及び委託先と非開示契約を締結しています。
  • 物理的安全管理措置
    ・個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人
    データの閲覧を防止する措置を実施しています。
    ・個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
  • 技術的安全管理措置
    ・アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
    ・個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
  • 外的環境の把握
    外国において個人情報を取り扱うにあたっては、定期的に当該国の個人情報保護制度に関する情報を収集し把握した上で、安全管理措置を講じています。

個人情報開示等窓口(個人情報相談窓口責任者)

本社 総務部長 崎山 栄太郎
TEL:0985-25-8228  FAX:0985-31-7211

認定個人情報保護団体および苦情解決の連絡先

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
プライバシーマーク推進センター 個人情報保護苦情相談室
〒106-0032
東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル
TEL:03-5860-7565
フリーダイヤル:0120-700-779

CONTACT US

Webでのお問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ 0985-25-8228受付時間 9時~18時
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)